靴下屋giptoが店舗を構える奈良県は、日本屈指の靴下産地として知られています。
奈良が靴下産地になった経緯と、そんな奈良県でこだわりの靴下を作り続ける靴下屋giptoのおすすめアイテムをご紹介します。
奈良一帯の大和盆地は昔から降雨量が少なく、稲作だけで暮らしていけるほどの米の収穫がありませんでした。そこで、江戸時代からこの地では大和木綿といわれる綿木が栽培されるようになり、採れた綿からは糸や織物が作られたそうです。これは、大和盆地で暮らす人々の生活の支えとなっていました。
時代が移り変わると海外の安価な綿や製糸機材などが広まっていき、古くから奈良で行われていた機織りは衰退の一途を辿ることとなったのです。
その後、毛足の長いインド綿や大規模な機械では作れない綿製品として着目されたのが靴下でした。海外の手編み機を使った靴下作りを皮切りに、奈良は靴下の産地として成長していったのです。
通常のレッグウォーマーは編み込まれた生地そのものの一重構造ですが、giptoのレッグウォーマーは外側と内側の二重構造で作っています。そのため保温性が高いのが特徴です。
二重構造とはいえ締めつけ感はなく、肌触りが滑らかなシルクを内側に使用しています。吸い付くような肌触りが自慢です。シルクは肌触りだけでなく、吸放湿性にも優れています。
giptoではお客様が選んだ素材を組み合わせて、世界に一つだけのレッグウォーマーをお作りいたします。
和紙糸で作られた靴下の最大の特徴は、軽さです。綿でできている靴下の、半分ほどの重さしかありません。まるで何も履いていないような気がするため、「ゴーストソックス」と呼んでいます。
和紙ソックスは、宇宙飛行士の山崎直子さんの宇宙服として採用されたことで知られています。和紙ならではの通気性と保温性で、一年を通して心地よく履ける靴下です。また、giptoの和紙ソックスは、脱げにくいのがおすすめポイントです。
おやすみシルク二重ソックスは、二重ならではの保温性とシルクの肌触り、そして履く人のことを考えた優しいフィット感が魅力です。
締めつけ感がないため、その名の通り就寝時にも履いていただけます。
店舗名 | 住所 | TEL | 主製品 |
---|---|---|---|
イイダ靴下(株) | 〒639-2200
御所市138 |
0745-62-3883 | 靴下・タイツ・スパッツ・サポーター・インナー |
今西靴下(株) | 〒635-0016
大和高田市大東町3-6 |
0745-22-3424 | 健康靴下・紳士婦人カジュアルソックス |
上島産業(株) | 〒635-0821
北葛城郡広陵町笠309 |
0745-55-1561 | タイツ・レギンス・靴下・その他の製造販売 |
足高メリヤス(株) | 〒639-2146
北葛城郡新庄町中戸389 |
0745-69-2451 | レッグニット・インナータイツ・インナーウエア |
奈良にある靴下屋giptoは、大和木綿を原料にして手編み機で靴下を編み上げていた職人の気持ちを受け継いでいます。
お客様にとって最高の履き心地が得られる素材にこだわり、誰の足にもフィットするサイズ展開や、世界に一つだけのオーダーメイド靴下をこれからも作り続けてまいります。奈良で自分に合った靴下が欲しいという方は、ぜひgiptoにお問い合わせください。店舗のほか通販もあり、こだわりの靴下を奈良から全国へお届けします。
ショップ名 | gipto(ギプト) |
---|---|
販売業者 | 大屋商店 |
住所 | 〒635-0814 奈良県北葛城郡広陵町南郷978−6 |
電話番号 | 0745-55-8898 |
FAX番号 | 0745-55-8885 |
メールアドレス | info@gipto.net |
URL | https://www.gipto.net/ |
取扱商品 | 靴下 |